スポンサーリンク

スポンサーリンク

中小企業診断士 | 第2次試験筆記試験 | ファイナルペーパー | 事例III | 2016

◆ 定番問題

□ SWOT分析(第1問):生産面・技術面・営業面のメリット・デメリット or 強み・弱み or 特徴
【C社概要】に記述されている可能性大。他社から評価されている/受注を獲得した要因となっていることなど。
⇒ 複数個挙げる問題の場合、生産面・技術面・営業面間で切り口を変えることも。
⇒ 難易度は低いので、与件文中からシンプルに回答を組み立てる。
⇒ 最終問題の成長戦略との整合性をとること。

□ 情報・情報項目を挙げる設問(与件文中から回答根拠 / 1次知識)

□ 最後の問題:(事例Iに近い)強みを活かして、機会を掴む。Or 弱みを克服する。(成長戦略)

◆ ポイント

□ 「問題点 → 対応策」の問題 ⇒ 問題点:与件文中に必ず記載あり(難易度が低い)/ 対応策:与件文中に書かれていることはまずなし

□ (定番)生産現場の問題や生産面の課題について複数記述がある ⇒ 設問ごとに、ピースを当てはめていく。

□ 生産形態を変えることはまずあり得ない ⇒ 見込生産・受注生産の変更など

◆ 生産現場のオペレーション

「優先順位を決めること」/「仕掛品の移動時間・停滞時間」/「5W1H: 「いつ」「何を」「どのように」情報を伝えているのか」

◆ CAD / CAM

□ 設計図のデータ化 ⇒ 編集や再利用が容易 ⇒ 設計時間の短縮

□ 入力作業の削減・省力化部品標準化・品種増抑制

◆ 生産計画・担当者の作業方法

□ 過去問研究により、課題・改善策のパターンを頭に入れておくこと

現場の混雑: 「5S」/「SLP」
ボトルネックの解消: 「ラインバランシング」
作業のばらつき: 「IE」/「マニュアル化」
⇒ 全体の生産計画がないと、生産統制ができない+納期も守れない

◆ 利用できる考え方

□ 顧客ニーズ: ゴーイング・コンサーンには必要/必ず解決すること
「ABC分析」/「ECRSの原則(なくす、合わせる、)」/「受注生産と見込生産の混合体制」/「生産管理 ⇒ QCDの観点」/「専任 ⇒ 情報共有」/「代理店 ⇒ ある程度規格化済」/「現社長が元生産現場の責任者」/「セントラルキッチン」/「カムアップシステム」

◆ 利用できる定型文

短納期: 「5S」/「外段取り化」
納期の一元管理: 「受注生産+見込生産」
加工順: 納期順

「ロットサイズを小さくする」/「ロットサイズを商品ごとに設定」/「生産リードタイムを短縮」/「作業の標準化」/「情報の共有」/「情報の一元管理」/「外段取り化」/「QCサークル」/「5S」/「VE」/「需要予測の精度の向上」/「生産計画の修正頻度」/「情報の流れを一本化する」/「製品開発や技術開発に専念」/「業務移管 ⇒ 作業標準書作成・指導と教育」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

フォローする