スポンサーリンク

スポンサーリンク

中小企業診断士、独学の勉強方法で合格を目指す④〜本試験まであと残り1か月〜


中小企業診断士

本試験まで残すところあと1か月

中小企業診断士試験第1次試験まで、残すところあと1か月になりましたね。本当に月日が経つのは早いものです。ついこの前までは、本試験まであと2か月と言っていましたからね。さて、皆さんは、中小企業診断士第1次試験に向けての試験対策は順調に進んでいますでしょうか?この時期になると、そろそろ本試験に向けて詰めの作業をしているという人もいるのかもしれませんね。

ちなみに、自分の進捗状況としては、実はあの膨大な量の5年間分の過去問がようやく終わったところで、その代わりに覚えるべきところはまだ覚えられていないので若干焦ってますよ笑。本業が忙しくなってしまって、試験勉強にあまり時間が取れていません泣。そんなこんなもあって、解く過去問を4年間分までにしておいて、基本的な論理を着実に詰め込むという手法に変えようかなとは思いましたが、結局は最後まで5年間分の過去問を解くことにしました。皆さんは、もう過去問はやってしまっているのかな?過去問解くだけでも、結構なボリュームですよね笑。

これまで各科目の過去問をやってみて思ったのですが、やはり著者が愛用しているスピードテキストには載っていないものも少なくはなかったです。特に、『企業経営理論』の組織論での労働法規や『経営法務』の法律などで聞いたことのないものも出題されています。でも、いまはもうそれらを吸収する時間がないので、いかにいま使っているスピードテキストに載っているような基本的な問題を落とすことなく、全体の正答率を上げるかということに考えをシフトさせています。まさに、スピードテキストの『はじめに』に書かれていたことのような気もしますが笑。

そして、昨日からようやく『中小企業白書』や『小規模企業白書』に目を通し始めました。実際、本試験までに吸収が間に合うかどうかは正直わからないですが、やはりやらないよりはやっておいたほうが良いと思いましたので、しっかりダウンロードして、iPadに入れましたよ。でも、中小企業のデータを実際に確認してみると、日本の中小企業や小規模企業の現状がよくわかりますね。毎日少しずつでも良いから、グラフや図表を中心に読み進めて、体系的にインプットしていこうかなと思っています。

著者の過去問の採点結果

過去問採点結果一覧表

著者が過去問5年間分すべてを解いて採点した結果が、以下の表になります。なお、過去4年前と5年前のものは、一度に一気に通して解いたわけではなくて、毎日少しずつ解いたようなかんじで進めました。最後のほうは、ちょっとバテましたね笑。さらに、時間もなかったので焦ってましたね笑。あとは、各科目において、間違えた問題を過去問2年分まで解き直しましたよ。間違えた問題は、意外と頭に残っているものですね。

【中小企業診断士第1次試験 著者の採点結果一覧】
試験科目 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度 平成23年度 平均点
経済学・経済政策 56 68 48 64 56 58.4
財務・会計 80 40 27 48 68 52.6
企業経営理論 44 50 46 54 47 48.2
運営管理(オペレーション・マネジメント) 68 59 52 52 63 58.8
経営法務 64 50 64 52 66 59.2
経営情報システム 試験免除 (60点換算)
中小企業経営・中小企業政策 56 60 34 40 52 48.4
年度別平均点 61.1 55.3 47.3 52.9 58.9
合否判定 × × × ×

過去問を解いての感想・考察

GWの最終日に、最初に過去問を解いたときは、「まだ時間あるから、4割から5割の得点でいいかな」と思っていたのですが、いまも4割から5割の得点笑。でも、これまでの過去問の結果だけをみると、足切りラインの4割は取れるような気がしています。でも、ほとんど4割だから絶対受からないんですけどね笑。

また、過去問各科目において使った時間は、見直しの時間なしで、『企業経営理論』『運営管理』が60分程度、『経済学・経済政策』『財務・会計』が45分程度、『経営法務』『中小企業経営・中小企業政策』が30分程度でした。いずれも解き終わった後に見直しを全くしていない状態なので、本試験では見直しを含めるとちょうど良い時間になりそうです。

あとは、今からどれだけ得点を伸ばせるかが問題ですね。得点を伸ばすための試験対策を考えなければならないです。ここまで得点できていないとなると、一科目を中心的にぐんと伸ばすというよりは、全科目を底上げできるような対策のほうが良いですかね。過去問を解いていても、それぞれの科目で吸収力が足りない実感はありましたので、特に『中小企業経営・中小企業政策』という重要な科目で。。もちろん細かいデータが全然頭に入ってなくて泣。上記の通り『中小企業白書』や『小規模企業白書』に、まだ全然目を通せていないですからね。『中小企業政策』は、認定機関はどことか、融資がいくらまでとか、重要なんだけど覚え切れてない細かい部分を覚えていこうかなと思います。

まとめ

今週?の中小企業診断士の模試は、皆さん受けられる予定ですか?ちなみに、自分は見送りにしましたよ。本試験前に刺激を受けられるし、時間配分とかも身につくから良いと思うのですが、まず基本的なことが全く覚え切れていないことと、そんな状態の自分が大切な土日をフルに使えなくなることから、今回の中小企業診断士の模試は見送りました。受ける予定の方は、頑張ってください。

また、本試験前の来月8月上旬に本ブログを更新しようと思います。更新が完了したら、この投稿記事の末尾のリンクに付け加える形でリンクを貼っておくことにします。本試験までの残り日数が着実に少なくはなってきましたが、一日一日やるべきことをスケジューリングして、どんどん吸収していきましょう。本試験の合格基準は、全科目合計得点の60%以上です (個々の科目は40%以上の得点です)。合格率の関係で、若干配点を調整することもあるのかもわかりませんが、中小企業診断士試験は、相対評価ではなく、絶対評価です。まさに、自分との闘いですね。あと、体調は崩さないように注意してくださいね。手洗い・うがいをしっかりして、睡眠時間などにも気をつけましょう。

参考

著者が、中小企業診断士試験に役に立つと思うウェブサイトなどをまとめてみました。自分とは違って、もし余裕がある人は軽く確認してみてください。やはり、テキストや過去問などの文字情報だけですと、イメージがつかないこともありますもんね。なるべくイメージがつきやすいようにまとめてみました。少なくともウェブサイトそのものがサービスである『J-Net21』などは、実際に自分の目で確認しておいたほうがわかりやすいかなと思います。詳細は、以下の記事をご覧ください。

中小企業診断士試験対策 | 第1次試験までに絶対見ておきたい資料・ウェブサイトのまとめ一覧
試験前に絶対に見ておきたいもの 中小企業診断士試験について 皆さん、中小企業診断士試験対策は順調ですか?「計画通りに進んでいるよ!」という人...

また、『中小企業経営・中小企業政策』の暗記項目の情報を一覧にまとめてみました。これらは、自分用にまとめたものではありますが、もし使えそうと思うならば、ご自由に利用していただいて問題ないです。以下に記事のリンクを貼付しておきます(※随時更新予定)。

中小企業診断士試験対策 | 『中小企業経営・中小企業政策』の暗記項目のまとめ一覧2016
暗記項目まとめ一覧とその使い方 この記事では、中小企業診断士試験第一次試験の科目の一つである『中小企業経営・中小企業政策』において、暗記しなけ...
【中小企業診断士試験対策記事一覧 | ネットニュースJP.com】
掲載日 記事タイトル
2016年04月30日 中小企業診断士、独学の勉強方法で合格を目指す①〜GWはもっぱら試験対策〜
2016年05月06日 中小企業診断士、独学の勉強方法で合格を目指す②〜GW後は本試験&TAC公開模試申込み〜
2016年06月01日 中小企業診断士、独学の勉強方法で合格を目指す③〜5月までの振り返りと6月以降の試験対策~
2016年07月05日 中小企業診断士、独学の勉強方法で合格を目指す④〜本試験まであと残り1か月〜
2016年08月03日 中小企業診断士、独学の勉強方法で合格を目指す⑤〜ついに今週末!第1次試験前の準備・報告〜
2016年08月07日 中小企業診断士、独学の勉強方法で合格を目指す⑥〜第1次試験が終了!受験の感想と結果〜

▼ 中小企業診断士第1次試験合格体験記です。この記事は、合格体験記の一部の記事です。

中小企業診断士第1次試験合格体験記 | 独学で一発合格!勉強時間、勉強方法、参考書などまとめ
中小企業診断士第1次試験、独学で一発合格! 中小企業診断士試験第1次試験に独学で一発合格したので、この記事にその合格体験記を備忘録としてまとめ...
スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

フォローする