スポンサーリンク

スポンサーリンク

著者の独断と偏見によるスタジオジブリ長編映画作品のおすすめランキング


ハウルの動く城

スタジオジブリ、思い出と思い入れ

作品すべてが、普及の名作

皆さんは、スタジオジブリの映画は好きですかー?もはや嫌いという人はいないのではないかな?と思うほど、全国、いや世界中で大人気なアニメ映画ですよね。もちろん著者もスタジオジブリは大好きで (いや、むしろスタジオジブリマニアです笑)、同じ作品を何回も観てますよ笑。なんか展開がわかっているのに、何回観ても楽しいんですよね。そう、何回観ても楽しいんです。大事なコトなので、二回言いましたよ。でも、不思議なもんですよね。おそらくこういう何回でも観たくなる、そして何回観ても楽しい作品こそが、普及の名作と言われるんでしょうね。

監督の世代交代

皆さんもまだ記憶に新しいかもしれませんが(ほんとに衝撃でしたよ、まだ覚えている)、2013年に宮崎駿監督がスタジオジブリの監督を辞めてしまったときは、泣きそうになりましたよ。でも、泣くというよりは、むしろ虚無感という表現が正しいのかもしれません。宮崎駿監督が描いた新作のジブリ映画をもう観れないと思うと、ほんとに虚しくなりました。でも、宮崎駿監督の作品が観れないというのは残念だけど、宮崎駿監督も偉大な監督である以前に、われわれと同じ一人の人間、自分の人生がありますからね。残念だけど仕方ないと、勝手に虚しくなって勝手に割り切っています笑。スタジオジブリは、宮崎駿監督だけでなく、宮崎駿監督と唯一肩を並べられる監督である、高畑勲監督も辞めてしまいましたからね。スタジオジブリは、次の世代の若者監督にバトンタッチされていくわけです。

自分のなかでの整理

この記事は、そんなスタジオジブリラヴな著者が、スタジオジブリの長編作品を勝手にランキングしてみました。でも、まあ宮崎駿監督や高畑勲監督が監督を辞めてからなので、自分のなかでスタジオジブリのことをまとめるというのは、良いタイミングなのかなとも思います。皆さんも、作品ごとに思い出や思い入れがあるのではないでしょうか?ぜひ個々の作品を振り返ってみてください。

なお、スタジオジブリの長編映画作品の年表は、以下の記事にまとめていますので、スタジオジブリの長編映画作品を一覧で観たいときには、ぜひご利用ください。普及の名作があり過ぎて漏れとかあるかもわかりませんので笑。自分の頭の中で一回ランキングを整理してから読むと楽しめると思います。家族や恋人、友達と話す時にも、自分のなかで明確なランキングとその理由を持っていると、より会話が弾むかなと思います。

スタジオジブリ歴代長編作品一覧|年表・DVD情報
スタジオジブリ 鈴木敏夫プロデューサーが、宮崎駿監督と高畑勲監督の2人の監督のアニメーション映画を作るために、設立したスタジオジブリ。今現在でも子供から大...

著者の勝手にジブリランキング

この著者の勝手にジブリランキングでは、スタジオジブリラヴな著者が、好きなジブリ長編映画作品を著者の独断と偏見で第1位から第3位までランク付けするというものです。世間一般での評価とは、まったく無関係であることを注記しておきますね。ではでは、前置きは長くなりましたが、ランキング発表に行きたいと思います。

第1位:千と千尋の神隠し

ストーリー
ひ弱で不機嫌な少女、千尋は現代に生きる普通の女の子。両親とともに車で引っ越し先の家へと向かう途中で「不思議の町」に迷い込んだ。店のカウンターにあった料理を勝手に食べた両親は、豚に姿を変えられてしまう。ひとりぼっちになってしまった千尋は、名を奪われ「千」と呼ばれるようになり、その町を支配する魔女・湯婆婆の下で働き始める。千尋は湯屋「油屋」の下働きとして働きながら、様々な出来事に遭遇しつつも、謎の少年ハクや先輩のリン、釜爺らの助けを借りて、厳しい難局に立ち向かっていく。はたして千尋は元の世界に帰れるのか……? (引用元:https://www.amazon.co.jp/)

第1位は、やはりこの『千と千尋の神隠し』に決まりでしょうね。個人的には、もっとも感動した作品の一つですよ。まず言いたいのは、「あの世界観はなに?」ということです笑。宮崎駿監督の天才ぶりがにじみ出てしまった作品です。まず舞台は現実の世界から始まりますよね。トンネルをくぐっての世界観の違いのコントラストができています。われわれもその不思議な異世界に不安を抱きましたよね?主人公・千尋が感じていることをわれわれもまさに肌で感じていたわけです。その異世界の極め付けは、千尋の両親の変化。あの世界観への不安、千尋の不安が感じられましたよね。そんな異なる2つの世界観の違いから物語は始まるわけですよ。・・・と興奮してしまいましたが笑、当時は、宮崎駿監督最後の作品とも言わていました、というか宮崎駿監督本人が言っていましたね。結局監督を降りることはありませんでしたが、当時は世間を騒がせましたね。

第2位:ハウルの動く城

ストーリー
「ふたりが暮らした。」
愛国主義全盛の時代。王国の兵士たちが今まさに、戦地に赴こうとしている。銃には花が飾られ、歓呼の中を行進する兵士たち。荒地には、美女の心臓をとって喰らうという魔法使い、ハウルの動く城まで現れた。
そんな町から離れて歩く、ひとりの少女がいた。主人公ソフィーは18才。荒地の裾野に広がる町で生まれ育ち、亡き父の残した帽子屋を切り盛りしている。妹のレティーは八方美人で人当たりも良く、街一番のカフェ、チェザーリの看板娘。ソフィーは妹に言われる。「本当に帽子屋になりたいの?」でも、生真面目なソフィーはコツコツと働くしかない。たまにひとりになると、自分が本当になにをやりたいのか、考えてしまう娘だった。
ソフィーはある日、街で美貌の青年・ハウルと出会う。何かに追われているらしい青年は、ソフィーと共に天へ舞い上がったかと思うと、束の間の空中散歩にいざなう。夢のような出来事に心を奪われるソフィー。しかしその夜、ソフィーは、荒地の魔女と名乗る魔女に呪いをかけられ、90才のおばあちゃんに姿を変えられてしまう。このままでは家にはいられない!ソフィーは荷物をまとめ、人里離れた荒地を目指し、ハウルの動く城に潜り込むのだが……。(引用元:https://www.amazon.co.jp/)

第2位は、『ハウルの動く城』ですね。この『ハウルの動く城』は、『千と千尋の神隠し』の次に生まれた宮崎駿監督の作品です。宮崎駿監督作品のなかでも、『千と千尋の神隠し』と同じようなテイストの作品です。なんかシナリオとかはまったく異なるのですが、『千と千尋の神隠し』に近いものを感じるんですよね。世界観がこれまた壮大なファンタジーといったかんじです。まず、主人公・ソフィーが、少女になったり老婆になったりと、スタジオジブリとしてはまた新しいSFだったわけですよ。そして、あの謎の城。導入部分から、もうわけのわからない不思議な異世界ですよ。もちろんそれを観て、またその不思議な世界に惹きつけられるわけです。『ハウルの動く城』は、宮崎駿監督のザ・ファンタジーのなかでも楽しい世界観ですね。

第3位:もののけ姫

ストーリー
中世・室町期の日本。いまだ人を寄せ付けぬ太古の深い森の中には、人語を解する巨大な山犬や猪などの神獣たちが潜み、聖域を侵す人間たちを襲って、荒ぶる神々として恐れられていた。エミシの末裔のアシタカは、人間への怒りと憎しみによってタタリ神と化した猪神に呪いをかけられ、それを解くために訪れた西の国で、数奇な運命に巻き込まれていく。森を切り開こうとするタタラ製鉄集団とその長エボシ御前、森を守る山犬一族、そして山犬に育てられた人間の少女サン。アシタカはその狭間で、自分が呪われた理由を知り……。(引用元:https://www.amazon.co.jp/)

第3位は、『もののけ姫』です。ここからは、ランク付けにかなり悩みましたよ。だって、どれも楽しくて、どれも小さい頃に思い出も思い入れもあって、もはや選べないわけです。しかし、自分は『千と千尋の神隠し』や『ハウルの動く城』のように世界観が壮大なファンタジーが好きなこともあり、第3位は、この『もののけ姫』を選びました。また、あの「世界観は何なの?」というような作品です笑。当時も宮崎駿監督作品のスゴさを知りましたね。実は、自分がこの『もののけ姫』を初めて観たときは、スタジオジブリの作品であったことを知らなかったんですよ。この『もののけ姫』に限らず、『魔女の宅急便』や『天空の城ラピュタ』もスタジオジブリ作品であることを知らなかったのです。当時は、自分は幼かったので。後々、すべてスタジオジブリ作品であることを知って衝撃を受けましたよ。まさかの自分のお気に入りアニメが、全部同じプロダクションが製作しているんですもんね。そのなかでも、『もののけ姫』は異端でした。少しホラー?なかんじで、一回観たら怖くて観れませんでしたね。大人になって、また違う雰囲気が味わえる作品でした。

まとめ

いかがでしょうか。皆さんは、スタジオジブリの映画のなかでは、何の作品が一番好きですか?何の作品に特に思い出や思い入れがありますか?個人的には、上記のランキングの通り、『千と千尋の神隠し』が、ひじょうにおすすめな作品です。もしまだ観ていない人がいたら、要チェックですよ。人生の半分は損をしているかもしれません笑。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

フォローする